2019年11月13日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 yokoya_kanri 交通事故東名あおり運転判決について 平成30年12月14日横浜地裁は、東名高速道路でのあおり運転事件について、危険運転致死傷罪の成立を認める判決(以下、「本件判決」という)を出した。 第1 事案の概要 被告人は、平成29年6月5日午後9時33分頃、東名 […]
2018年12月11日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 yokoya_kanri 医療過誤B型肝炎給付金請求訴訟の提起時の注意点 1.改正「特定B型肝炎ウイルス感染者給付金等の支給に関する特別措置法」(以下、「特別措置法」といいます)が本年8月1日より施行され(予定)、給付金請求の期限が5年間延長されるとともに、死亡又は発症後、提訴までに20年を経 […]
2018年12月10日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 yokoya_kanri 土地問題隣の崖の所有者に防護擁壁の設置を求められるか? 平成30年7月豪雨では、土砂崩れにより多くの被害が発生しました。このため、崖、急傾斜地に隣接する宅地等の所有者が、崖の所有者に対して、新たに土砂崩れ防止のための擁壁の設置を求めることもあります。この度の豪雨の後、私も、 […]
2018年12月9日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 yokoya_kanri 離婚問題Mediation to agree child access/visitation If you divorced your Japanese partner and he/she stops you having access to your children, you may request acc […]
2018年12月8日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 yokoya_kanri 土地問題所有者が不明な不動産の対応 現在、所有者が分からない土地や空き家が増えていることが問題とされ、新聞等でも取り上げられるようになっています。 「共有地を売却したいけれど、共有者の1人の所在がわからない」、「土地の境界確認をしたいけれど、隣地の所有 […]
2018年12月7日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 yokoya_kanri 交通事故交通事故での信号サイクルの活用 1 信号サイクルが必要となる場面とは? 例えば、信号機のある交差点を直進中、同じ交差点に、右方向あるいは左方向から赤信号を無視をして進入してきた相手方車に衝突されるという交通事故に遭ったとします。ところが、事故の相手方 […]
2018年12月6日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 yokoya_kanri 労働問題勤務先会社が賃金を支払わない場合、どうすればよいか? 1.証拠の確保 まず、未払いの賃金を請求する前提として、賃金算定の裏付けとなる資料(証拠)を確保することが大切です。賃金算定の裏付けとなる資料としては、給与明細や給与規定等があります。また、残業代不払いのケースでは、労 […]
2018年12月6日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 yokoya_kanri 労働問題勤務先から突然「解雇する」と言われた場合、どうすればよいか 解雇について 解雇とは、会社(使用者)が一方的に労働契約(雇用契約)を解約することです。 合理的な理由なく、会社が従業員を解雇することは、認められません(労働契約法16条)。 また、会社の業績の悪化を理由とする、い […]
2018年12月5日 / 最終更新日時 : 2022年8月17日 yokoya_kanri 相続相続における特別寄与料 この度の相続法の改正で、「特別寄与料」の制度が新たに設けられました。 1 これまでの寄与分の制度 これまでは、亡くなった人の生前、その子など、亡くなった人の相続人がその人の身の回りの世話などをしていた場合、そのようにして […]